top of page
20190217開会式.JPG

​新着情報

What's new

yakushima_logo_edited.png

メッセージ

Message

実行委員長 御調 伸一郎

皆さま、こんにちは。
この度は「サイクリング屋久島」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今大会より新しく実行委員長を務めます、御調(オシラベ)伸一郎です。

屋久島は、古来より自然とともに生きてきた人々の営みが息づく特別な島です。
山を畏れ敬う「岳参り」や「山の神の日」などの信仰行事、集落ごとに異なる方言や独自の文化は、豊かな自然と共生してきた島民の知恵の結晶といえます。標高2,000メートル級の山々がもたらす豊かな水は、森や生き物に命を育むだけでなく、今も水力発電によって島の暮らしを支えています。自然の力と共に歩んできた屋久島だからこそ、自転車でその道を走ることには大きな意味があると考えています。

サイクリング屋久島は、速さを競う大会ではありません。海風を浴び、森の香りに包まれ、沿道で交わす笑顔や声援を胸に刻む――そのすべてが参加する皆さまにとってかけがえのない体験となることを願っています。

そして、この大会は私ひとりの力で成り立つものではありません。日頃からご協力いただいている島内の皆さま、スタッフの皆さま、そしてご支援くださる企業・団体の皆さまのお力添えに、心より感謝申し上げます。皆さまの支えがあるからこそ、私たちは安心して大会を開催することができます。

新たに実行委員長をお預かりするにあたり、この大会を通じて屋久島の自然と文化の魅力をより多くの人に伝え、次の世代へと受け継いでいくことを使命と感じています。

どうぞ、この特別な島で、自転車だからこそ味わえる旅と出会いを存分にお楽しみください。
皆さまと屋久島でお会いできることを、心より楽しみにしております。

ゲストライダー

今大会のゲストライダーは未定です

安田大サーカス 団長安田

cycling_隕ウ蜈牙鵠莨夐€∽サ・02_20240218_2024繧オ繧、繧ッ繝ェ繝ウ繧ッ繧・DSC_6169.JPG

帰ってきました。

​サイクリング屋久島2024

​2024年2月18日

お問い合わせ

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房187−1 総合センター内

​屋久島観光協会 安房事務局

9:00 ~ 17:00

電話 :0997-46-2333

 FAX :0997-46-2225

  • Facebook

送信が完了しました。

​主 催

サイクリング屋久島実行委員会

共 催
​協 賛

Copyright© Yakushima ECORIDE.All rights reserved.

bottom of page